接续Vない+ざるを+えない
例外 しない→せざるをえない
意思どうしても∼する必要がある/∼しなければならない 不得不~,无论如何也躲不过~
功能场景用于表达<強制>的场景
- 例句
-
- ①
会社の上の人に命令された仕事なら、社員は嫌でもやらざるをえない。/如果是公司上司指派的工作,职员即使不愿意,也不得不做。
- ②
会社が倒産したのは社長に責任があると言わざるをえない。/不得不说,公司倒闭这件事儿,社长是有责任的。
- ③
化学は好きではないが、必修だから取らざるをえない。/虽然不喜欢化学,但是因为是必修课,不得不上。
- ④
体調はあまりよくないが、今日は人手が足りないので働かざるをえない。/虽然身体状况不太好,但是因为今天人手不够,不得不工作。
- ⑤
間違っていると言わざるを得ない。/不得不说错了。
- ⑥
工事が間に合わないため、スポーツ大会の開催は、延期せざるを得ないだろう。/由于施工赶不及,运动会不得不延期召开了吧。
- 解析
-
1)そのことをしたくはないが、避けられない事情があるので「しかたなく∼する」と言うときに使う。
2)「ざる」は古い言葉で「ない」という意味。「ざるをえない」は「ないわけにはいかない」より「しかたなく」という感じが強い。
1)意为,并不想做~,但由于有不可避免的情况,所以“不得不做~(不得已而为之)
2)「ざる」是较为古旧的说法,是「ない」的意思。「∼ざるをえない」比「∼ないわけにはい」无可奈何之感更为强烈。
- 注意
-
属于书面语,表示除此之外,别无他法。包含“本来不想做,但是迫于某种压力或原因而不得不去做”的意思。