接续N(+助詞)は+丁寧形 ・ 普通形+が、N(+助詞)は∼
意思 表示对比/
功能场景用于表达<対比>的场景
- 例句
-
- ①
この本はもう読みましたが、あの本はまだです。/这本书虽然是读过了,但那本书还没有。
- ②
わたしたちの学校では、春は遠足に行きますが、秋は行きません。/在我们的学校,春天是去远足的,但是秋天不去。
- ③
机の上には本がたくさんありますが、本だなにはあまりありません。/桌子上虽然有很多书,但是书架上没有。
- ④
わたしは図書館へは自転車で行きますが、学校へは歩いて行きます。/我去图书馆的时候是骑自行车的,但是去学校的时候是走着去的。
- ⑤
タンさんにはプレゼントをあげたけど、カンさんにはあげなかった。/我给了小唐礼物,但是没给小关。
- 解析
-
1)二つのことを対比して言うときに使う。①のように「本を」に「は」 がつく場合は「を」は消 える。(本をは読みました)そのほかの助詞は③∼⑤のようにそのまま残る。
2)くだけた話し言葉では「が」が「けど」になる。
1)用于把两件事进行对比的场合。如例句①,「本を」如果使用「は」,则要去掉「を」(本をは読みました)。其他的助词如例句③~⑤那样,原样保留。
2)在较为通俗的口语中,可以变为「が・けど」。