にすぎない/すぎない
N2 基准内+收藏+补充关注热度:
接续N/普通形(ナAである/N である)+にすぎない

意思ただ∼だけだ  只是~只不过~

功能场景用于表达<主張・断定>的场景
例句
  • A:あなたはギリシャ語ができるそうですね。 B:いいえ、ただちょっとギリシャ文字が読めるにすぎません。/A:听说你会希腊语啊。B:哪里,只不过能读点希腊文字。

  • この問題について正しく答えられた人は、60 人中3人にすぎなかった。/能正确回答这个问题的人,60人里只有3个。

  • わたしは無名の一市民にすぎませんが、この事件について政府に強く抗議します。/我虽然只是一介草民,但是关于这件事还是要向政府强烈抗议。

  • 彼はただ父親が有名であるにすぎない、彼に実力があるのではない。/他只不过是父亲有名,自己没什么实力。

  • 100字程度の漢字を覚えたにすぎない。/我只不过记了100个左右汉字。

解析
「それ以上のものではない、ただその程度のものだ」と言って、程度の低さを強調するときの表現。「ただ∼にすぎない・ほんの∼にすぎない」の形で使うことが多い。

陈述“不超过某一程度,程度不过如此”强调其程度之低。多采用,「ただ∼にすぎない・ほんの∼にすぎない」的形式。
注意
表示程度轻,常与「ただ/ほんの」呼应使用。
易混淆语法辨析
あげく(に) /すえ(に/の)/

辨析:①接续相同,「〜あげく」与「〜すえ」都接「動た形/名+の」。
②意思相同,两者都表示一个长时间的过程后的結果,意思是“最终……”、“终于……”。
③区别「〜あげく」的后项多是不好的結果。「〜すえ」的后项既可以是好的结果,也可以是不好的結果。
【例句】
△二人はさんざん喧嘩をしたあげく、とうとう離婚してしまった。/两个人狠狠地吵架后,最终离婚了。(后项是不好的后果)
△長時間の討論のすえ、やっと結論を出した。/在长时间的讨论之后,终于有了结论。(后项可以是好的結果,也可以是不好的結果)

  收藏 补充

微信咨询

09:00

|

23:00

咨询热线

400

9933-715