をよぎなくされる/よぎなくされる 【を余儀なくされる】
N1 基准内+收藏+补充关注热度:
接续N+を余儀なくされる

意思しかたなく∼しなければならない  

功能场景用于表达<強制>的场景
例句
  • せっかく入った大学であったが、次郎は病気のため退学を余儀なくされた。/次郎好不容易考上大学、却因为生病不得不退学。

  • 津波で家を失った人々は公園でのテント暮らしを余儀なくされた。/因海啸失去家园的人们,不得不在公园里过着"帐篷生活"。

  • この国では高度な福祉を支えるため、国民は高い税金の負担を余儀なくされている。/在这个国家,为了支撑高水平福利待遇,国民不得不背负高额的税款。

  • 彼は事件に関する責任を認めたため、辞職を余儀なくされた。/他承认对事件负责,所以不得不引咎辞职。

  • 登山の計画は、雷雨が発生したため、中止を余儀なくされた。/登山的计划由于雷阵雨而不得不中止了。

解析
1)自然や本人の力では及ばない強い力で「しかたなくそうしなければならない」という表現。行為を表す名詞につく。
2)「余儀なくさせる」とは立場が反対になる。

1)因自然或环境等个人能力所不及的强大力量而“没办法所以不得不那样做” 。接在表示行为的名词之后。
2)与「よぎなくさせる」的立场刚好相反。
注意
①「余儀ない」是一个形容词,意思是”无可奈何······“、”不得不······“,和「される」一起使用,表示被动。
②常用「Aは/がBをよぎなくされた。」、「Aは/がBに~をよぎなくされた。」的形式,”因为A这种情况,B被迫······“。
③多指突发的、不好的事态,句末一般用过去时,描述已经发生的事情。
④主要用在文章中,是比较生硬的表达方式。
易混淆语法辨析
をよぎなくさせる/よぎなくさせる /をよぎなくされる/よぎなくされる/

辨析:
①接续相同.都接名词。
②意思不同「〜を余儀なくさせる」的意思是“迫使……”。「〜を余儀なくされる」的意思是“被迫……”。 ③用法不同「〜を余儀なくさせる」表示使役,意思是“前项事态的发生,迫使后项不得不改变”。常用「Aは/がBを余 儀なくさせた」、「Aは/がBに〜を余儀なくさせた」的形式,“因为A这种情況,迫使B不得不……”。「〜を余儀なくされる」表示被动,意思是“某人或者某事因为突发状況,被迫改变”。常用「Bは/がAに余 儀なくされた」、「Bは/がAに〜を余儀なくされた」的形式,“因为A这种情況,B被迫……”。
【例句】
△家の事情が彼女に辞職を余儀なくさせた。/家里的事情迫使她辞职。
△金融危機で、彼女は辞職を余儀なくされた。/因为金融危机,她被迫辞职。

  收藏 补充

微信咨询

09:00

|

23:00

咨询热线

400

9933-715