接续普通形(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+わりに(は)
意思∼こととは不釣り合いに 与~不符
功能场景用于表达<評価の視点>的场景
- 例句
-
- ①
わたしの母は、年を取っているわりには新しいことに意欲的です。/我妈妈虽然上了年纪,但是却喜欢尝试新事物。
- ②
きのうの講演会は、思ったわりには人が集まらなかった。/昨天的演讲,比想象的人少。
- ③
このくつは値段が高いわりによく売れる。/这款鞋虽然贵但却卖得很好。
- ④
彼女は年齢のわりには若く見えます。/他比实际年龄看着年轻。
- 解析
-
1)「∼わりに(は)」の形で「∼のことから考えて当然であると思われる程度に合っていない」と言いたいときに使う。
2)「にしては」と意味・用法がよく似ているが、「わりに(は)は不釣り合いであることを問題にしていることが特徴的。」「わりに(は)」の前後には程度を表す表現が来ることが多い。
1)采用「∼わりに(は)」的形式,用来表达“从~上考虑的话应该达到某种程度,但事实却与其不符”之意。
2) 「にしては」与意义、用法非常相似,但与之相比,「わりに(は)」的特征是前后的不相称、不均衡。「わりに(は)」的前后多使用表示程度的词句。
- 注意
-
表示由前项应该理所当然地预想到某个结果,可实际上却不是这个结果。后项与前项不成比例,不协调,类似于「~にしては」。
- 易混淆语法辨析
-
わけがない/わけはない
/わけではない/わけでもない
/わけにはいかない/わけにもいかない/
辨析: