ものなら
N2 基准内+收藏+补充关注热度:
接续Vる(可能の意味の動詞)+ものなら

意思もしできるなら  如果可以~的话

功能场景用于表达<条件>的场景
例句
  • できるものなら鳥になって国へ帰りたい。/如果可以想变成鸟马上飞回国。

  • A:ねえ、いっしょに旅行に行きましょうよ。 B:ぼくも行けるものなら行きたいんだけど、ちょっと無理そうだなあ。/A:一起去旅行吧。B:如果可以我也想去,但是看样子不行啊。

  • スケジュールが自由になるものなら、広島に1泊したいのだが、そうもいかない。/如果日程安排自由的话,我想在广岛住一晚,但是不行。

  • 治るものなら、どんな手術でも受けます。/如果能治愈,什么手术我都接受。

  • 行けるものなら行きたい。/如果能去我想去。

解析
「∼ものなら」の形で、「∼」の前には可能の意味を含む動詞が来る。そして実現が難しそうなことを、「もしできるなら」と仮定して、後の文で希望や命令など話者の意志を表す。

采用「∼ものなら」的形式,「∼」前面接包含可能意义的动词。然后用「もしできるなら(如果可以的话)」这一假定来表现其实现之难。后半句使用希望、命令等,表现说话人的意志。
注意
~ようものなら

表示虽然是可能性很小,几乎无法实现的事情,但说话人还是有强烈的愿望。
易混淆语法辨析
ものの /ものを/

辨析:

相同点:   
①接续大致相同:前面都是接「動/ナ形/イ形の名詞修飾形」,「ものの」的前面还可以接「名+である」。
②都表示转折。
不同点:
①意思不同
「〜ものの」:相当于「げれども」,表示后项与之前的预测不同,“虽然……但是……”。
「〜ものを」:相当于「のに」,“可是……”。包含说话人不満、悔恨、遗憾的语气。
②用法不同
「〜ものの」:只能用在句中。
「〜ものを」:可以用在句末。
【例句】
△その単語はたびたび聞いたことがあるものの、意味がよく分からない。/那个单词虽然经常听到,但不知道什么意思.
△発見が早ければ、命が助かったものを。/要是早点发现的话,还有救,可是……


  收藏 补充

微信咨询

09:00

|

23:00

咨询热线

400

9933-715