もの/もん
N2 基准内+收藏+补充关注热度:
接续普通形+もの/もん

意思から(だ)  因为

功能场景用于表达<原因・理由>的场景
例句
  • A:新しい仕事の話は断ったんですか。 B:ええ、今、忙しくて、9月末までにはできないもの。/A:你拒绝了新工作吗?B:是,我最近很忙,直到九月末之前都没有时间。

  • 学生A:今日の授業に出席してなかったね。 学生B:うん、あの先生の講義つまらないもの。/学生A:你今天没上课吧?学生B:嗯,那个老师的课好无聊的。

  • 姉:あっ、わたしのベストまた着てる。どうして、黙って着るの。 妹:だって、これ、好きなんだもん。/姐:啊,你又穿我的马甲,为什么招呼也不打一声?妹:可是,人家实在是喜欢嘛。

  • (弟の食べ物を見て)姉:え、そんなにたくさん食べるの? 弟:うん、おなかがすいてるんだもん。/(看到弟弟的食物)姐:唉,你怎么吃那么多啊?弟:我肚子饿嘛。

解析
1)くだけた話し言葉。文の終わりにつけて、個人的な理由を言ったり、言い訳をしたりするときに使う。
2)親しい間柄の会話では、③④のように「もん」が使われる。
3)「んだもん・だって∼んだもん」の形がよく使われるが、甘えた感じのする言葉である。

1)较为通俗的口语用语。接在句子末尾处,说明个人的理由、为自己辩解等。
2)如例句③④,在较为亲密的关系中使用「もん」。
3)常采用「んだもん・だって∼んだもん」的形式,有种撒娇的语气。
注意
多用于对自己的行为进行辩解。常和「だって」呼应使用。是口语的表达方式,多为女性和儿童使用,带有撒娇、辩解的语气。「~もん」比「~もの」更加口语化。
易混淆语法辨析
っこない /ものか/もんか/

辨析:相同点:都是表示说话人强烈的否定。
不同点:
①接续不同「〜っこない」:前面接「動ます形」「〜ものか」:前面接「動/ナ形/イ形の名詞修飾形」
②意思不同「〜っこない」:“不可能……”,表示某种事情绝对不可能发生。「〜ものか」:“怎么会……呢”,包含了说话人“绝对不会做……,绝对不是……”的意志。
【例句】
△走って行っても終電に間に合いっこない。/就算跑着去,也不可能赶上末班车。
△あんなやっに二度とお金を貸すものか。/绝对不会再借钱给那种人。

当前语法配套专题:

N2基准语法266条

  收藏 补充

微信咨询

09:00

|

23:00

咨询热线

400

9933-715